ブログ
2016/11/19

こんにちは!!

とんでもビックリ整備をご紹介いたします。

悪い事例です。

 

20161028_142835

 

ドラムブレーキの内部です。

なにか溶接された後が見てとれます。

ハブボルトがこの部分にはありナットで固定されます。

このナットは良く緩みます。

緩んでねじ山が痛んでいるのもよく見ます。

今回はビックリ!!痛んだナットを無理やり溶接・・・・。

右側のナットに関しては脱落、ブレーキドラム内に落ちていました。

かなり危険な状態。

ナットを新品に取替ればよいのに・・・。

 

 

20161028_142901

 

 

こちらは正常な物

 

 しっかり修理、整備をすれば機械は長持ち。

いい加減な整備は、重大事故につながり高額な修理につながります。

 

 

 

 

 

2016/08/03

夏本番です!!

異常とも思われる天候が続きます。

正直暑くて仕事の効率も落ちてしまいますね~。

 

フォークリフトといえば油圧でフォークを上げ下げして荷役作業を行います。

今回は油圧ポンプの修理ご紹介です。

この時期はフォークリフトの油温は、かなりの高温になります。

油圧オイルのタンクを素手で触ることはできないくらい熱くなります。

油圧のシール、パッキン類は高温にも対応できるように設計してありますが、限度を超えてしまうとトラブルとなってしまうようです。

 

今回は油圧ポンプ内部のシールが破損してしまいました。

 

20160711_133512

 

早速油圧ポンプを分解しておりますが、異常がわかりますでしょうか?

中央付近の黒いシールが割れております。

油圧のオイルがこの破損したシール部から、エンジンオイル側に吹き抜けました。

 

ポンプ内部のシールが破損すると様々な症状がでます。

今回はエンジンから白煙が発生し、煙で前が見えなくなるほどでした。

エンジンが壊れた!!っとご一報をお客様がら受け現場に急行。

よくよく観察しますとエンジンオイル量が満タンです。

20L以上オイルが入っています。

規定量は8L

なぜ?と少し悩みましたが。

現場状況からすれば、オイルが増えることは考えずらく・・・。

お客様自身がオイルを継ぎ足されることはないので。

油圧ポンプがエンジンと直結されているタイプでしたので、その場で油圧ポンプ不良と推定いたしました。

自社の修理工場に持ち帰り

分解チェックして間違いではない事を確認。

ギアポンプの摩耗具合をチェックしシールを部品屋さんに発注しました。

 

今回はシール交換で復帰いたしました。

低価格にて修理できましたので何よりです。

 

 

 

 

 

2016/08/02

トヨタフォークリフト 6FD30    エンジン 2Z

アワメーターそろそろ20000時間を超えますが、まだまだ現役にて稼働中です。

20000時間ぐらいからボチボチと高額修理が発生してしまうことが多いです。

今回はスターターモーター内のプランジャ接点が悪くなり始動できない症状が発生しておりました。

 

 

20160610_142039

 

 

サクっとスターターモーターを取り外し

内部状態を確認いたします。

 

20160610_142316

 

左が新品 右が摩耗したプランジャです。

 

ブラシの摩耗具合も合わせてチェックいたします。

 

20160610_143717

 

20160610_145118

 

ブラシを取り外してチェックいたします。

左が新品 右が摩耗したブラシとなります。

消耗品となりますのでこまめにチェックしていきたい部分ですね。

 

交換作業が終わり、最終的なチェックを入れて無事納車となりました。

 

 

2015/09/03

整備士と言う職業は病院の医者様と考えかたが共通するものがあると思います。

 

並みの医者と名医との違いは何か!? 並みの整備士と腕がよい整備士との違いは何か!?

 

並みの医者は病気を治します。名医は未病を治します。

 

名医は病気に至る前に治療する。って事になります。

 

名医は病気になる前に、悪い生活習慣の改善を促すってことでしょう。

 

テレビ等でのドラマで腕の良い先生の手術シーンとか良くみる機会がありますが、手術がうまい医者と名医の考えかたは違うと思います。

 

名医はまず患者を病気にさせない。病気にならないから手術する必要がない。

 

これ究極だと思います。

 

整備士でいえば、故障しないようにメンテナンスするって事になります。

 

故障しないから修理する必要がない。

 

故障が発生して修理を行う。この場合、整備士の方であればごく当たり前にできるかと思います。

 

故障させない!ってことにこだわれば難しくなってきます。

 

究極です。

 

ノーメンテナンスでの話でなく、メンテナンスをしっかりと行うことで故障させない事です。

 

メーカーの指定の油脂類、消耗品の交換サイクルをしっかり守っても機械か故障するときは故障します。

 

機械のそれぞれ、ユーザー様の使い方にそれぞれ合わせた調整、調律を行い、故障させないメンテナンスを行うことが本来の整備士の姿であると思います。

きちんとメンテナンスされた機械は、非常に気持ちよく動きます。この感覚が大事です。

 

まだ一人前の整備士とは言えませんが、日々精進していきます。

 

20150118_161849

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015/06/05

フォークリフト整備のご案内です。

フォークリフトの故障です。ユーザー様、曰くブレーキが効きずらい、効かない・・・。

早速、自社に持ち帰りブレーキ装置を分解チェックいたしました。

20150601_173248

20150601_173100

ブレーキ装置のドラムを分解してびっくり・・。

油まみれです。

事故がよく起らなかった。

 

2015/04/18

イスズ4FE1  エンジン修理続きです。

コンロッドがうまく手に入りましたので、分解整備を行います。

 

20150415_152057

20150416_095806

 どんどん各部を確認しながら分解して行きます。

結構エンジン内部が汚れています。

この際ですので、しっかりと洗浄いたします。

 

20150416_102950 

 

 洗車場にエンジンスタンドごとシリンダーブロックを持ち込みます。

20150416_103255

専用のクリーナーでエンジンを丸洗いいたします。

エンジンの内部がきれいだと、エンジンオイルそのものも汚れにくくなります。

ディーゼルエンジンは真っ黒になりますよね。

少しでも汚れにくくなるように。

 

 20150417_122843

画像とり忘れです(-_-;)

無事組み上げました。

20150418_160753

 エンジン始動完了!!

各部のチェックと最終的にバルブクリアランスを調整して完了となります。

無事フォークリフト一台生き返らせましたよ~。

2015/04/07

コマツフォークリフト 4FE1修理続編です。

コンロッド新品入荷してきました!!

20150407_152329

協力していただいた仕入業者様に感謝です。

 

2015/04/02

コマツフォークリフト搭載の4FE1 デイーゼルエンジンの修理ご紹介です。

イスズ 4FE1エンジンですが、コネクティングロッドの曲がりによりエンジンが始動しない状態になりました。

エンジンに詳しいかたなら、ピストンを抜いてあげてロッドを交換して・・・。となり比較的簡単に直りそうなもんですが。

なんとコネクティングロッドが国内での供給がストップしてしまっているようです。

エンジン修理不可です。廃車です。

・・・・。

本日はエンジンのダメージ具合を確かめるため、エンジンをおろし確認作業を行いました。

 

20150402_125726

20150402_125732

 エンジンスタンドにエンジンを設置完了!!

こうすることで、後あとの作業が楽になります。

希少なコマツフォークリフト 1.5t ヒンジ仕様のフォークリフトですので何とかして生き返らせます。

次回に続く。

 

 

2015/03/18

フォークリフト修理ご紹介いたします。

溶接修理と各部の寸法出しがあり、難しい修理ですが自社でチャレンジいたしました。

20150317_091248

ちょっと画像が悪いですが、ヒンジブラケットを脱着して加工しやすいように横に寝せています。

20150317_091243

 

ヒンジシリンダーロッド取り付け部ですが

長穴に変形してしまっています。ちょっと画像悪いですね。

これを加工修理いたします。

20150317_101005

 ガス切断とグラインダー作業でうまく切り出すことができました。

これに旋盤加工したカラーを取り付けいたします。

20150317_111059

このようにうまく取り付けできました。

後はセンターがずれないように溶接して完了となります。

 

20150317_134004

うまく溶接できました。

一般的なフォークリフトとは別ですが、加工溶接作業は、まだまだ経験不足です。

しっかり経験を積み上げて行きたいです。

加工修理を当社に依頼してくださったお客様に感謝です。

2015/03/10

エンジンマウントの修理をご紹介いたします。

エンジンを支えるためのエンジンマウントですが、一般的にはゴムマウントが多く採用されています。

ゴムマウントのため、年数が進んできますと老化してその機能を失ってしまいます。

ゴムマウントを老化したまま使用して行きますと、マウントプレート自体に負担がかかり破損してしまいます。

今回修理したフォークリフトは、マウントプレートまで破損していました。

20150118_161252

破損している様子が解るかと思います。

ゴムマウントで吸収できない振動が悪さをしてしまい、プレートを破損させてしまいました。

 これを溶接修理いたします。

20150118_161849

溶接中です。

20150118_162552

溶接が完了しました。

車体に取り付けします。

20150118_164819

無事取り付け完了いたしました。

フォークリフトは消耗部品が多数使用されています。

今回は溶接にて修理が可能でしたが、修理できない事例も多数あります。

大きな故障が発生する前に消耗部品をこまめに交換してもらったほうが、メンテナンスコストは下がります。

ただしフォークリフトを使用されている現場はなかなか難しいのが現実です。

マウント修理のご紹介でした。

 

アーカイブ
ページトップ